秘伝!アプローチでスピンコントロール
    (意識的にスピンを増やす&減らす)
    する原理と練習方法(10:45)
     
    (かなり具体的なイメージ)
     
     
     
    
     
     
     
     
    サンドウエッジのアプローチの打点が意図せずズレてしまうと
     
    『ボールがとまったり、止まらなかったりします』
     
     
    (9番コロコロだと打点の影響のズレが少ないのです。
    なのでプレッシャーのかかる場面はランニングを選択したくなります)
     
     
     
    裏を返せば、意図的に入射角とリーディングエッジの抜き方が
     
    コントロールできるとスピンアプローチが打てるようになります。
     
    (ボールリフティングなども有効な練習方法です)
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    (※詳しくはフォローアップメルマガにて解説します
    順番に内容を消化されると、理解度が高まります。お楽しみに!)
     
     
     
    ※ちなみに…このアプローチの原理が理解できるまで
     
    6年くらいかかりましたので、
     
     
    焦らず、じっくり楽しんでください。
     
    本当に秘伝の部分を全部公開していますよ!
     
     
    ⇨メンバーサイトのトップに戻る