 
    
    結果を変えるなら
    決断することだと思います。
    「変える気がある」のと
    「変えたいと思っている」のと
    「変える」は全然違います。
    表情が違うし、
    目の色が違うでしょうね。
    でも、違いがわかりにくい言葉ですね。
    最近、東京でお話を聞かせてもらった、
    僕よりも若くて
    世界で活躍されている社長さんが、
    そうっすね、ノリが大事だと思うんですけど、
    「時間配分を変える」
    「住む場所を変える」
    「付き合う人を変える」
    のうち可能なら
    3つ全部やると良いですね〜と話されていましたが、
    僕も流れが来てます(≧∇≦)
    その方が、面白いことを話されていて
    (輪廻転生はあるかもしれないけど、)
    なんか迷ったことがあった時は、
    「今回の人生では」○○する〜という
    枕詞をつけて、やること決めてる
    と話されてました^ ^
    とっても面白い視点だと思います。
    最近、僕の周りでは
    2極化が激しいです。
    「決めて動く人」と
    「保留(やらないという決断も曖昧)」
    決めてる人は流れに乗りやすいらしい
    時期みたいですね。
    (とあえて占い風で締めてみる)
    行動するか迷うときは
    チャンネルが重いんですよね。
    たぶん周りの人のチャンネルも
    重めなんでしょうね〜
    (僕もヘビーな時代を体験したけど
    あれは自分で味わいたかっただけだったと今はわかります)
    ポップでライトな感じの方が
    楽しいですよ^_^
    絶対うまくいく保証を探しているうちは
    永遠に迷いますよ。
    気楽に手放してみましょうね。