第1ゾーン、第2ゾーンに段がある場合のロングパット(nit.13)

 

 

 

 

 

グリーンの読み方の再度の復習になります。

 

以前、グリーン上では

 

ロングパットの時は3分割して考えると良いです

 

と以前お話をしたと思います。

 

 

 

ロングパットで「中間に段がある」ケースですと、

 

 

アドレスに入った時に

 

カップが見えないことがあります。

 

 

ですから、この場合は、

 

やはりよくわからないままに打つのは

 

「とりあえずパッティング」になって集中力が切れる原因となりますので、

 

 

キャディさんか同伴競技者にお願いして、

 

ピンを持ってもらうと

 

良いです。

 

(ピンを持ってもらうことに気を遣う人もいますが、

ここはお互い様ですから、お願いした方が良いでしょう。)

 

 

 

段があっても、この場合、

 

途中

 

(打ち出し直後の第1ゾーンまたは第2ゾーンのボールに転がるエネルギーがあるとき)

 

なので「あまり関係ないという」コメントをしています。

 

 

 

 

 

カップ周りである、

 

第3ゾーン(カップ周りのボールのエネルギーがなくなるとき)に

 

大きな段があるときは、段の影響を受けるので

 

非常に距離感が難しくなります。

 

 

 

曲がるラインの時は、想定するラインよりも

 

「外側に」少し膨らませて打つことも大切な技術です。

 

 

 

ラインの読みが薄いとやたらタッチ(距離感)が強くなるので、

 

このような段がからむロングパットの時に、ショートするだけでなく、

 

大オーバーしてしまう危険性もあります。

 

 

 

やはり練習グリーンでのロングパットの練習をすることが良いです。

 

 

地道に距離感を作っていきましょう^ ^

 

 

応援しています。